2025.05.04

今年も見られた!

 昼食を終えて階段の窓から、うっすら虹色が見えていたのでベランダから見上げると...日暈(ヘイロー)が出ているのを発見。これで4年連続で見たことになります。


今年も見られました! 4年連続です。

 この4年のうちで実家で2回、土佐湾で1回、福島県西会津で1回、北海道層雲峡で1回見ることができました。

2025.04.23

珍しく滞留中

 ここ数週間、Webサイトの更新ができていません。ネタがないわけではないのですが、大量の写真から保存すべきものをセレクトし、原稿を書いてストーリーに適合する写真をさらに抜粋、加工してWebサイト用にレイアウトするという作業が単純に追いついていないのです。25年以上続けているのに、私的にはこんなことは珍しい。理由は単純にイベントが押しているだけなのですが。
 写真の1次セレクトは完了しており、原稿はコツコツ書いてきて素材は揃ってきているので、連休中にまとめて対応予定。早く実際の日付に追いつかないと...。

2025.04.10

それぞれの買い物

 最近、それぞれに好きなものをゲットして喜んでます。


私はAmazonでビールを箱買い。


妻はスーパーでおせんべいをゲット。

2025.04.06

今年は長く持ったな

 この日は雨の予報だったんですが...晴れ間も見えてる。なんか話が違うな。ただ、この日は午後がF1日本GPの決勝。リアルタイムで中継を見たいのでお出掛けは見送りましたが、そうなると昼食をどうするかが課題。妻と相談して、久しぶりに近くの「駒形屋」さんに行くことに。ここでも前日に引き続き開店5分前から並ぶプレッシャー作戦(笑)。
 妻はお気に入りの「たぬき丼定食」、私は「マグロねぎとろ丼定食」。これだけ食べておけばもう夕食は要るまい、妻よ...(笑)。


いつも通りの(?)一番乗りでした。


肌寒いので温かいものが食べたいよね。
(画像に触れると表示が変化します)

 まだ中継の開始までは時間があったので、妻にせがまれて近くの公園の桜を見に行きました。花の中央部が赤くなっていないので、散るまでもう少し時間がありそう。今年は花が長く楽しめました。それだけ寒の戻りがきつかった、ということなんでしょうが。


かなり散ってきてはいますが、まだかなり花が残っていました。
(画像に触れると表示が変化します)


今年はずいぶん長く楽しめたような気がします。

2025.04.04

新河岸川夜桜見物

 会社帰りの夕食は、いつもの山田食堂にて。


仕事をさっさと上がって山田食堂で早めの夕食です。その理由は...。

 せっかく川越市街地に行くので、妻と相談して夕食後に川越氷川神社裏の新河岸川に夜桜見物に行くことにしました。本川越駅からバスに乗車し、川越氷川神社停留所で降車。行ってみると...あれ、なんだか人が少ないな。平日だとこんなものなのか。


今年も来ましたが、平日だけあって人出はだいぶ少ないようです。
(画像に触れると表示が変化します)

 おかげでじっくり夜桜を楽しめました。残念ながら夜になると菜の花との色のコラボは楽しめないのですが、所々で白く浮き上がった桜の花がなんともきれいです。二人で写真を撮りあいながら北岸を進んで行きました。


まずは東岸側の歩道を上流方向へ向かいました。


ストロボを併用しながら撮影していきました。
(画像に触れると表示が変化します)


とはいえ、いい色合いを出すのはなかなか難しいのです。


思い出を残すだけならiPhoneのカメラは最強です。


これが一番実際の雰囲気に近い出来栄えです。
(画像に触れると表示が変化します)

 途中で橋があるのですが、今年はその先の住宅街エリアは暗いまま。そこでこの橋から折り返すことにしましたが、ここから見る桜のトンネルは相変わらず美しい。とても絵になります。


折り返し点の橋にやってきましたが、ここは見物客多数。


橋の上からは桜のトンネルが見られるのです。

 今度は南岸を戻っていきました。こちらは神社境内の裏手ということもあり、桜の花が低く張り出しているところではライトアップもされていました。葉もだいぶ出てきていましたが、まだ花の中心部は赤くなっておらず、もう少しの間は楽しめそうです。


西岸側は神社の境内裏ということもあり、落ち着いた雰囲気です。


こちらはピンポイントのライトアップもありました。

 最後にバスが通る道路の橋の上から記念撮影。人が少ないのでゆっくり楽しめました。橋のたもとには立派な枝垂桜もあり、違った色を楽しめました。


最後にバス通り側から上流を見ます。夜桜を堪能しました。
(画像に触れると表示が変化します)


橋の袂には枝垂れ桜が。こちらはまだこれからのようです。
(画像に触れると表示が変化します)

 帰りは川越氷川神社の中を通って戻っていきました。それにしてもここの鳥居は巨大です。中では能楽堂がライトアップされていて美しかった。


氷川神社に戻ってきました。月がきれいです。
(画像に触れると表示が変化します)


ここは縁結びの神様ということで有名です。


妻は能楽堂前で。夜は特に存在感が大きくなります。

 帰りは徒歩も考えましたが、風があって少々寒かったのでバスで帰ることに。ちょうど数分待つだけでバスがやって来たので、本川越駅までこれで戻り、電車で帰途につきました。
 昨年は日曜日の夜で多くの人出がありましたが、今年は平日で範囲は狭かったもののじっくり見られてよかった。

2025.04.03

無印良品週間で10%オフ!

 先週まで無印良品で10%オフのセールをやっていたので、長袖のシャツを買いました。長く着てきたお気に入りのものが、襟の部分で痛んできているのでその更新です。色は近くの店頭で実物を確認し、ネットで注文していたものがこの日届きました。


帰宅すると無印良品から箱が届いていました。中身はこちら。
(画像に触れると表示が変化します)

 色は以前から好みのサックスブルーと、ちょっと気分を変えてライトベージュ。春先に外出で着ると気分が上がりそう。超ワクワク(笑)。
 妻も普段履きでスニーカーサンダルが欲しいということだったので、一緒に購入。店頭では黒しかなかったのですが、ネット上では5色ほどラインアップがあったので、その中から落ち着いた色調の「キャメル」を選びました。


私は春秋物のシャツを2枚、妻はサンダルスニーカーを購入。
(画像に触れると表示が変化します)

 いいチョイスだと思います。

2025.04.01

悪夢のスピンオフ、再び?

 会社で組織変更があり、またしても所属が変わりました。仕事の内容はここ数年全く変わっていないのですが。
 変更は比較的大きかった組織が分割され、中のグループの一つが独立する形です。このため、俯瞰して見れば大きな組織から小さな組織へ分離されることになります。やれやれ、またスピンオフですか。しかも、またもや「される方」に入っちまったぜ(苦笑)。
 小さな組織になると小回りが利く半面、マネジメントが好き勝手に暴走し、人をぶっ壊した結果にっちもさっちも行かなくなり、結局元の組織に吸収される...という悪夢のような経験あり。今回はどうだかねえ。

2025.03.25

身入りは、増えず?

 給料明細を見て違和感を感じました。なんだか普段より1万円少なくなっている気がする。おかしいなあ、残業時間はいつもの通りだし、社内売店でお茶などを余分に買った覚えもないんだが...?
 項目を子細に分析してみたところ...社宅代が1万円上がっていたのに気づきました。そうか、駐在から戻って8年目になるので、こちらも定期上昇したってことか。さて、春闘も妥結してベアと定期昇給で毎月の支給分は多少上がるかと思ってたんですが、ちょうどそれぐらいの分をこの上昇で持ってかれそう。今年は月給については身入りは増えなさそうです。

2025.03.23

予行演習?

 ポカポカ陽気だったので、カメラを持って近場を散歩してみようということになりました。
 最初に向かったのは「菅原神社」、国道16号線沿いにある神社です。


国道にかかる歩道橋より。参道には梅並木がありました。


こちらが鳥居、なかなか古そうです。

 奥に進むと本殿がありました。この拝殿は400年前に建てられたそうです。戦災に遭わなかったという幸運もありますが、こんなのがちゃんと残っているなんてすごい。


こちらが本殿、中身は400年前に作られたとのこと。
(画像に触れると表示が変化します)


こちらは狛犬を印象的に写してみました。

 本殿の傍には能楽堂がありました。大事に使われているようです。


コンパクトな能楽堂がありました。お祭りで使うんですかね。

 鳥居に書かれた年代がさっぱりわからない。どれだけ古いんでしょう。


ええと...建ったのは何年? え、さっぱりわからん...。

 駅の西側をまわり、工業団地の方に来たところで咲いている桜を発見。エドヒガンという少し早咲きの品種だそうです。昨年は寄居の氏邦桜を見ました。ちょうど咲き始めたところのようです。


咲き始めたエドヒガンを発見。花を近くで見られました。


見ての通り、ちょうど咲き始めたところでした。
(画像に触れると表示が変化します)


まだ三分咲きですが、アングルを選べば春を表現するには充分でした。

 さらに進むと、通り沿いに大きな桜を発見。こちらは花びらが散り始めて葉も出てきたところで、ピークを過ぎた感じでした。それでもストロボを使って鮮やかに撮れました。


こちらはピークを少し過ぎたところでしょうか。


逆光でしたが、ストロボのおかげで鮮やかに写せました。

 さあ、予行演習は完了。いよいよ来週からはソメイヨシノが見られることでしょう。

2025.03.22

某国から!?

 本川越駅からクレアモールに歩いている途中で、目に止まったのがこれ。ええええっ!?


まさか、某国首長からの祝賀ですか!?

2025.03.22

ネモフィラ、花開く

 前日、帰宅した時に妻がiPhoneで写真を見せてくれました。先日買ったネモフィラが二輪ほど咲いたそうです。「また明日開くだろう」と言うことで、翌朝バルコニーに出して観察したところ、確かに2つ花が咲いていることを確認しました。


バルコニーでじっくり観察しました。
(画像に触れると表示が変化します)

 せっかくなのでEOSで撮影。 ひたち海浜公園の絨毯のような写真も印象的ですが、グリーンの中に浮かび上がる青い花というのも、なかなか風情があります。


モノトーン背景にグリーンと鮮やかな花が浮かび上がりました。

2025.03.20

7回目の今年は、餃子パーティー

 この日は我々の7回目の結婚記念日。残念ながら仕事の都合で有休は取れなかったのですが、少し早く上がって帰宅しました。前夜二人で話をして「久しぶりに餃子パーティーしよう!」ということにしていたのです。


妻の手作り餃子、今回は一人10個です。


5個ずつ2回焼きました。さて、今回の出来栄えは?

 昔買った本に基づき、カセットコンロと餃子専用フライパンで焼きました。今回は皮がしっとり系だったので「パリッ」というより「もちもち」感の高い出来栄えでした。


しっとり系で表面はこんがり、中はジューシーでした。よくやった妻よ。

 餃子を食べ終えた後は、私が最寄駅近くの洋菓子店で買ってきたモンブランを頂きました。しっかりしたスポンジに濃厚な栗の味が印象的で、妻も喜んでくれました。


近くの個人経営らしい洋菓子店で、モンブランを買って帰りました。
(画像に触れると表示が変化します)


スポンジの密度が高くて美味しかった。ここは贔屓にしたいお店です。

 それでは、8年目もよろしくね。

2025.03.19

二人そろって...

 いつもの「ただの水曜日」なんですが、特に理由もなく30分ほど寝過ごしてしまいました。あれ、iPhoneのアラームをセットするのを忘れたか? いつもは目覚ましなしでも私より早く起きる妻も目が覚めなかったようです。
 そういえば、ここのところ仕事で細かいポカミスも増えてる気がする。疲れが溜まってきているのかなあ...。

2025.03.18

ツマの決意とダンナの安堵

 妻がダイエット宣言をして実行中です。なんでも先日お茶のお稽古仲間から「カケミズさん、太った?」と面と向かって言われたそうで、結構ショックを受けてました。確かにズバリ言われるというのは、「なかなかのレベル」だと思われたんでしょうねえ...。
 思えば結婚前、「意外と引き締まってる」という印象を受けた覚えがあるのですが、「いる★マダム」と化してからは確かにムチムチ感が増している気が...? ただ、これは「嫁をちゃんと食べさせられてる」証しでもあるので、私的にはそう悪いことでもありません。ちなみにインドでは結婚後に妻のサイズが横に広がらないと、旦那が妻の実家から突き上げを食らうらしい(笑)。今のところ、カケミズ家ではそんな心配は不要です。ほっ。

2025.03.15

キレと苦味のバランス良好「ヱビスビール 薫満つ」

 電車の中吊り広告でサッポロビールの新製品「ヱビスビール 薫満つ」の発売を知りました。パッケージが何とも印象的だったので、近くのスーパーで1本買い、晩酌で試してみることに。
 一口目の印象はキレの良さですが、飲んでいるうちにわずかなマイルド感が出てきて、喉越しが非常にいい。ホップの苦味もしっかりしているので、飲み応えがあります。私の愛飲する「エチゴビール ピルスナー」にかなり近い味わいで、気に入りました。


キレとほのかな苦味が印象的で、「エチゴビール ピルスナー」に似てる。

 残念なのは発売期間が「期間限定」とのこと。この味は非常に私好みなので、是非ともレギュラー販売してくれると嬉しいのですが...。

2025.03.14

お食事処開拓

 この日はいつもの山田食堂が休み。ではどうする...と妻と話をした結果は「ご飯が食べたいので、所沢の天ぷら椿」へ行こう!ということになりました。ところが...。


あらら...じゃあ、どうする?

 じゃあ西所沢で街中華?とも考えましたが、ファルマン通り交差点にある天ぷら屋さんが目に入りました。妻曰く「以前西武S.C.に入っていた時に行ったことがある」ということだったので、ここで食べることにしました。


所沢・ファルマン通りの交差点にあります。


妻は野菜天ぷら定食、私は天ぷら定食を選びました。


私はちょっと具材が少なめ? 妻の方がもりもりでした。
(画像に触れると表示が変化します)

 山葵パウダーとかカレー粉とかと組み合わせて食べても美味しかった。私は「ちょっと分量物足りないかな」というぐらいでしたが、妻の方はボリュームたっぷりで苦しそうでした。次からは分け合った方がいいかな。
 でもまた一つ選択肢が増やせて嬉しい。

2025.03.09

しょんぼり...

 新宿から帰ると、妻のネモフィラがえらい状態に...。


なんてこったい...でもこの後水やりにより復活しました。
(画像に触れると表示が変化します)

 どうやら水分が足りなくなったようで、妻が水をやるとすくっと復活しました。逞しいな。