2025.09.14
もちもちフィットチーネ+アラビアータ
前日に引き続き久世福商店ネタです。この日の夕食用に買って帰ったのがこちら。それを使って妻がパスタを作ってくれました。
フィットチーネ+アラビアータを買って帰りました。この日の夕食はこちら!
(画像に触れると表示が変化します)
野菜と並べて美味しく頂きました。
フィットチーネはもちもち食感で美味しかった。アラビアータ・ソースは見かけよりさっぱりしていて食べやすかった。妻よありがとう。
この他にも色々なソースがあったので、ぜひ今度は違う種類も試してみたい。
2025.09.13
これは旨い
エミテラス所沢に入っている「久世福商店」。最近は行くとよく立ち寄ります。もともとは長野が発祥の地らしいのですが、だし商品を核にして各産地から美味しいものを取り寄せているようです。
そこで今回発見したのが「万能だしポテトチップス」。これはぜひ試してみようということになりました。
これはぜひ試してみたいと思いました。
(画像に触れると表示が変化します)
夜、さっそく食べてみました。ザクザクの歯応えがいい食感で、だしの香りもとても上品。また普通のポテチのように油ぎったところがなく、それほど胃にもたれません。
酒のお供にちょうどいい?
2025.09.13
カイロ帰りの至福
カイロ帰りはいつもの「蟹谷」さんで。妻はまだ「冷やし中華」がメニューに残っていて嬉しそうでした。生ビールも美味しかった!
身体を整えた後の食事は美味しいのです。
それぞれに好きなメニューを楽しめました。
(画像に触れると表示が変化します)
2025.09.12
寝かしすぎた...
インドからアッサムティーを買って帰りましたが、実は我が家には駐在帰任の際に持ち帰っていたものが1袋残っていました。新しいものが入手できたこともあり、先にそちらの封を切ることに。
7年半ぶり(!)に封を切りました。
(画像に触れると表示が変化します)
さて、飲んでみた感覚なんですが...あれ、やっぱり風味落ちてる? 茶葉を増やせば味は出てくるんですが、あの匂い立つがごとき香りが味わえません。うーん、やっぱり置き過ぎたか...。
大事にするにもほどがあるってことですね。今度持って帰ったものは、しっかり楽しむように使いたいものです。
2025.09.12
日替わり「やまだ定食」、再び
妻と川越のクレアモールで待ち合わせ、昼を山田食堂で食べることにしました。開店時間を狙って行けるわけで、いつもなら食べられない日替わり「やまだ定食」を食べる絶好のチャンスです。
この日のメニューは「ちくわとウィンナーの天ぷら」。ふんわり揚がった天ぷらは中身がもちもちでとても美味しかった。すばらしい!
今回は私も「やまだ定食」を 頂きました!
色合いもきれいで食感も良し。味ももちろん文句なし!
お腹を満たした後は、妻の願いで近所のたい焼き屋さんへ。季節限定のマンゴー味がぜひにも食べたいそうです。私はさすがに遠慮しました(苦笑)。
季節限定のマンゴー味を堪能する妻でした。
(画像に触れると表示が変化します)
良かったねー。でも、食べ過ぎじゃない!?
2025.09.12
管理は容易になるけど、万一の時は...?
有休を利用し、近所の銀行支店へ手続きに行ってきました。内容は紙通帳からオンライン管理への移行です。昨年から紙通帳廃止が進み、アプリやオンラインバンキングから切替手続きするよう案内が出ていました。ただ、私の口座はその手続き要件を満たしていないものだったため、窓口に出向く必要があったのです。
20分ほどで手続きは完了し、無事にアプリから取引記録を参照できるようになりました。
役割を終える紙通帳たち、相続の際はどうなる?
他行でもこの流れでどんどん紙通帳が廃止になっています。管理はスマホアプリやオンラインバンキングでということになるのですが、一つ気になるのは自分が管理できなくなった場合。スマホにしか情報がないとなると、引き継ぐ人は口座の存在すら容易に認識できないことになります。
家族に必要なことが分かるよう、何かしら考えておかないといけませんね...。
2025.09.12
今年は遅い? 豆朝顔
やはり異常気象でしょうかね? 我が家で妻が植えている豆朝顔も今年は咲き始めが遅く、秋の気配が出てきた今も咲き続けています。人も植物もだいぶ季節感が狂ってるんでしょうか。
人も植物もだいぶ季節感が狂ってる?
2025.09.07
買って来たぞー!
インド出張で家族から頼まれていたのは「SAN-CHA」の紅茶。母も妹も妻の実家も、みんな大好きなのです。特に「Assam Tea」は香りも味も絶品です。
ところが今回の出張は月曜から金曜までで休日なし。しかも会社とホテルを往復するだけで買い物のチャンスが全くありませんでした。仕方がないので割高な空港で購入した次第。まあ、そうそう行ける機会もありませんので...。
大量に入手できましたが、その代償は...!
入手できたのは良かったんですが、来月の請求が恐ろしいことに...!?
2025.09.06
ネックピローを購入
片道9時間ほどの海外出張に出ることになり、しかもエコノミークラスだということで、少しでも疲れにくいようにネックピローを購入しておきました。旅寝工房という店の「minimalU+」という商品です。
この商品、従来のものとはちょっと構成が変わっています。
ネックピローは空気枕なので、当然空気を入れて使います。従来の製品では吸入孔を自分の口で吹いて膨らませていましたが、この製品はゴム製ケースがポンプになっていて、それを使うことで膨らませることが可能。空気を抜けば布状に戻るので、折りたたんでケースに収納できます。口をつけないので衛生的でもあります。
着け心地も良好。私は少し柔らかめが好み。妻にも好評でした。
(画像に触れると表示が変化します)
実際インド出張への往復フライトで使ってみましたが、私の場合は少し柔らかめにすることで首を支えつつ痛みの出やすい背中への負担を減らすことができました。ただピローの幅はもう少し細めの方が取り扱いが楽になるような気もします。でもナイスな逸品です。
2025.09.04
かわせみビール
インドのホテルの客室に置かれていたのがこの瓶です。これはインドにおける代表的なビール銘柄である「KINGFISHER」。ラベルを見てわかるように、「かわせみ」の名を冠しています。
味の方はライト系で、キリンラガーやアサヒ・スーパードライに比べるとちょっとパンチ力には欠けますが、食事のお供にはちょうどいい塩梅かも。
駐在の間は意識してませんでしたが「かわせみビール」だったんですね。
2025.08.23
お中元!?
いつも飲んでいる「エチゴビール ピルスナー」の在庫が少なくなっていたので、いつものように通販で発注したものが前日に届きました。ところが配送業者から受け取った妻曰く、「なんだかいつもより箱が小さい」とのこと。確認してみると確かに小さい。これは一体...?
あれ、いつもよりサイズが小さい。実は...。
(画像に触れると表示が変化します)
確かに「エチゴビール ピルスナー」なんですが、発注が350ml缶×24本だったのに対して330mlビン×12本の商品が届いたようです。それでいて配送伝票には「350ml缶×24本」との印刷があり、念のため発注時に受け取ったメールも確認しましたが、こちらの発注ミスには非ず。
そこで届いた日のうちに通販のWebサイトから交換を申し込んでいだところ、朝にはメールで返信があり、誤配の詫びと改めて本来の商品を送るとのこと。間違って届いたビンの方はそのまま飲んで構わないということで、私の側から見ればありがたい展開になりました。
思わぬ「お中元」が頂けて、ちょっぴり嬉しい。
2025.08.21
粋な計らい
いつも通り通勤しようと駅に赴いたところ、なんだかホームの様子が違う。私の乗る電車の一本前に走っている回送電車が停まっていたのです。どうしたことだ? しばらくするとドアが開き、乗車できるようになりました。しかも、私が乗るはずの列車と同じ時間に発車。
発車後のアナウンスで知ったのですが、実は1本後の電車(つまり普段私が乗る列車)が遅れているため、間隔調整のために停車していたらしい。本来なら客扱いしない列車ですが、最後の区間だけ乗客を乗せてくれたようです。この結果普段と同じ乗り継ぎができ、しかも着席して移動できたので私的には大得でした。
粋な計らいに感心しました。
2025.08.16
賑やかな誕生日会
妻が両家合同で私の誕生会をしてくれました。参加者は義父母、義姉と私の両親および我ら夫婦の7人です。賑やかな会になりました。
賑やかな誕生日会です。ありがとうございました。
近くの居酒屋でしたが、料理は地元ならではのものが多く並んで美味しかった。こんなに賑やかな夕食は久しぶりだなあ。ありがとうございました。
高知らしい料理が並び、とても美味しかった。
2025.08.14-08.15
土佐の「海の幸」「川の幸」
帰省中には食べ物で幸運に恵まれました。
まずは「メジカ」。義父がわざわざ船を出して釣ってきてくれたそうです。これは高知の夏の風物詩で、その正体は鰹節で有名なソウダカツオの新子。非常に痛みが早いのでその日のうちでないと食べられないことから、地元以外で食べることはほぼ不可能な代物です。
上がったその日に刺身にしてもらい、ブシュカンを絞って頂きました。引き締まりながらも瑞々しい食感をたっぷり味わえました。お義父さん、ありがとうございました!
メジカの新子を刺身でブシュカンをかけて頂きました。至福です。
続いては母の知り合いから頂いたという「四万十川の鮎」。見ての通り一般的に売っているものとは比べ一回り大きい。塩焼きで頂きましたが、身は豊かでふっくらしていて美味しい。さすがの天然モノでした。ありがとうございました。
食卓に並んだ鮎の塩焼き。こんな贅沢をしていいのか?
(画像に触れると表示が変化します)
この夏も「食い福」が訪れました。感謝です。
2025.08.08
超人気!山田食堂の「日替わり やまだ定食」
いつものように川越の山田食堂で夕食。注文しようとすると店主さんから「今日は日替わりのやまだ定食ありますよ。ポテトコロッケです」とおすすめがありました。いつもなす定食を選ぶ妻は目を輝かせて「お願いします!」。この日替わり定食は品切れになっていることの多いメニュー。さてその中身のほどは...?
店主さんから「日替わり定食ありますよ」と声掛けがあり、妻はそれを選択。
このコロッケ、肉厚なのに中身までしっかり上がっていてホクホクでした!
私も少し分けてもらったのですが、肉厚なのにしっかり中まで熱が通っていて、イモのホクホク感がたまらない! 香りもよく妻は私のタルタルソースやソースを使って味変して楽しんでいました。
これで825円は破格といっていいでしょう。さすがの人気メニューです。
2025.08.01
台風近づく
ようやく週末。会社で腹の立つことがあったので、さっさと仕事を上がって山田食堂へ。
嫌なことはこれで忘れ去ってしまえ!
(画像に触れると表示が変化します)
ここで夕食をとらないと我々の週末が始まりません。
妻が季節限定「りんご」のたい焼きを食べたそうにしていたので(笑)、山田食堂からの帰路に立ち寄りました。こちらも美味しかったそうです。
「りんご」って今が旬なんでしたっけ???
(画像に触れると表示が変化します)
そこから電車に乗って家路につきましたが、雲の切れ目から夕日が差して見事なグラデーションの空が広がりました。まもなく台風が再接近します。
見事なグラデーションの空です。月も見えていました。
2025.07.27
川越尽くし
近所のスーパーで、地元業者の焼きそばを発見。試してみることにしました。
横には「業務用」の巨大なパッケージもありました。
早速、その日の夕食で調理しました。大量の野菜と一緒にホットプレートに投入。
麺はしっとり感があって食感もよく美味しい。ソースの方も甘すぎず辛すぎずでちょうどいい塩梅でした。これは病みつきになりそう。
好きな野菜と合わせて、いざ実食!
ビールも川越産の「COEDO」です。美味しく頂きました。
2025.07.27
CURRY+COFFEE×2
久しぶりに新所沢の薬膳カレーを食べに行こうという話になり、二人で出掛けました。
電車を待っていると、下り線ホームを001系電車「Laview」が通過して行きました。新宿線を走行しているのは非常に珍しい。どうやら本川越駅でのイベントのために来たようです。
電車を待っていると向かい側ホームをLaviewが通過していきました。
(画像に触れると表示が変化します)
さて、新所沢駅で下車して向かったのは「Cafe 豆うさぎ」さん。ここの薬膳カレーが妻は大好きなのです。この1年でよく行っていたカレー屋さんが立て続けに2店も閉店してしまったので、我々の中では貴重な存在になりました。
新所沢駅から徒歩10分弱のところにあります。
カレーは大きく分けて2種類あり、野菜ベースの赤カレーと玉ねぎや黒胡麻ベースの黒カレーが選べます。私は今回チキンの黒、妻は揚げナスの赤を選びました。黒カレーはドロっとした濃厚な味わいに対し、赤カレーはすっきりした甘さが特徴。スパイスで味変するとさらに旨みが出ました。
私はチキンの黒、妻は揚げナスの赤を選びました。
双方特徴的な味わいでした。これは2種のせで行くのが正解だったな。
(画像に触れると表示が変化します)
ランチセットにすればドリンクやデザートを1品割安に楽しめます。今回は二人ともミニ珈琲ゼリーを選びました。ほのかな苦味が心地よかった。
ミニ珈琲ゼリーをデザートで頂きました。右の写真は妻の悪戯?
食感プルプル。ほんのり苦味がありますが、それがまた気持ちいい。
新所沢駅に戻り、翌朝以降の朝食を駅ビル内のパン屋さんで購入。「Boulangerie NOBU」さんはハード系のパンに定評があります。が、今回来た目的は、こちら。
秋津にお店がありますが、ここにも出店しています。
(画像に触れると表示が変化します)
北海道・函館の美鈴珈琲のモカソフトクリームが食べられるのです。3年前に行った際に食べ損ねたのを、この店で発見して狂喜乱舞したのはかなり前。なかなか機会がなかったのですが、ついに試せる日がやって来ました!
店内のイートインコーナーで頂きました。そのお味はいかに...?
期待通り、まろやかながら落ち着いた味でした。美味しかった。
舌触りがまろやかで、コーヒーの香りが上品にする絶品でした。これは美味しいわ。
酷暑の中の、ささやかな息抜きでした。
2025.07.16
夏はやっぱり
水曜日、お茶のお稽古帰りの妻と待ち合わせて、所沢の「ヱビスバー」に行って来ました。暑い夏に喉を潤すには冷たいビールに限ります。
グランエミオ所沢にあるヱビスバーにやってきました。
食事のメニューもいくつか入れ替わっていたようで、様々な産地の食材を元にした品が追加されていました。にんにくの揚げ物とか、ところざわ醤油焼きそばなど、ビールに合ったメニューが多いのが嬉しい。
にんにくの揚げ物とか、ところざわ醤油焼きそばなどを注文。
彩りもきれいで食欲を誘います。ビールにもビッタリ。
しっかり冷えたビールも飲めて満足しました。お値段が少々高めなのが難点ですが、さすがにビールを知り尽くした会社がやっているだけあって後悔なしです。
8月4日はビヤホールの日だそうです。