2023.11.27
記録尽くしのシーズン終了
F1の今シーズン最終戦アブダビGPが終了。レッドブルのM.フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィンで今季19勝目を挙げました。シーズンを通じてのリードラップは1,000周を超え、勝率はなんと86.3%。チームメートのペレスもランキング2位だったため、まさにシーズンを席巻したと言えるでしょう。すごい記録が出ました。
ランキング4位以下の争いも激しく、6ポイント内に4人がひしめく展開。コンストラクターズ部門でもメルセデス、フェラーリとマクラーレンとアストンマーティン、ウィリアムズとアルファタウリが近い差で争う展開。ついに決着がつきました。
特筆すべきはアルファタウリの角田選手の活躍。予選で6番手、決勝では1ストップ作戦を敢行して8位入賞。残念ながらコンストラクターズの争いでウィリアムズを逆転できなかったものの、中盤にはレースリーダーとなり初めてドライバーズ・オブ・ザ・ディにも選出。勇退するチーム代表に花を添える結果になりました。いいレースでした。
2023.11.19
タイヤ空気圧低下
昼食にクルマで出かけることにしたので、朝のうちにタイヤの空気圧を調整しました。4本ともだいたい前回入れてから10%ほど低下し、だいたい指定相当の値になっていました。自然に抜ける分に加え、朝晩の冷え込みが進んできたことから、思っていたよりも下がっていた印象。
タイヤの寿命を縮めないためにも、管理には気をつけたいところです。
2023.11.13
JR東日本 新幹線E7系電車(はくたか)
帰路もE7系でした。この路線では他にJR西日本所属車であるW7系も走っているのですが、仕様差はほとんどないということなので、体験的にはほとんど同じになると思われます。
大宮駅にて。運転席がキャノピー型なのがよくわかります。
今回の乗車で気になったのは、走行中に数回動力が途切れたように、わずかながら減速する瞬間があったこと。数回あったのでちょっと気になりました。なんだろう?
2023.11.12-11.13
Honda / N-BOX
金沢駅のレンタカーで借りたのは、Hondaの軽自動車「N-BOX」でした。先日3代目が新発売されましたが、借りた車は先代で、NAエンジンのノーマル仕様だったようです。
自分で運転するのは初めてです。視界は広く快適でした。
この車種を自分で運転したのは初めてですが、アイポイントが高く視界が広いので扱いやすく感じます。当然ながら車幅がスリムなので狭い道でも安心感があり、今回のような使い方ではいい選択でした。ただし、メーターが奥まった位置にあって見にくいのがちょっと不満。あとはサイドブレーキがかなり手前にあって踏みにくく、何度も探してしまいました。これは慣れるのでしょうけど。
ハンドリングはかなりアンダーステア感が強い。これは私が普段載っている車に対する慣れに起因するとは思いますが、ハンドルを切ってから一呼吸おいてようやく曲がり始める印象。もうちょっとクイックに動くと個人的には嬉しいのですが。また、デザイン上仕方のないことではありますが、横風には弱くハンドルを取られやすい傾向はあります。乗り出した日は風が強く、高速を走行中に何度も車体が揺らされるのを感じました。
動力面で言うとNAエンジンなのでパワー感はありませんが、4人乗りの状態で高速の合流でもストレスなく加速できたので、必要十分な力は持っています。燃費は140km走って9L弱入ったので、15~16km/Lぐらいでしょうか。4人乗りで高速をそれなりの距離走ったことを考えると、かなり優秀だと思います。
さすが日本のベストセラーカー、これ1台あれば遠出以外は何でもこなせそうです。セカンドカーに1台あったらなあ...。
2023.11.10
JR東日本 新幹線E7系電車(かがやき)
大宮から金沢まで乗車したのがE7系の「かがやき」号です。大宮を出ると長野と富山にしか停まらない最速の列車になります。先頭形状はE2系よりはアグレッシブですが、E5/E6系よりは大人しい印象。カラーリングは落ち着いた色合いで、これまに乗ってきた新幹線とはちょっと違う雰囲気を感じます。
今まで乗ってきた新幹線とはずいぶん印象が異なります。
(画像に触れると表示が変化します)
今回は普通車への乗車ですが、車内照明はとても明るい。シートは臙脂色で和のテイストのようです。床が茶色なので汚れが目立ちにくいものメリットでしょうか。荷物置きも用意されていたので、実用性も高そうです。
車内はとても明るい。シート色も和テイストです。
一方、この車両はE5系のようにアクティブサスを搭載していないこともあり、乗り心地的には特に見るべきものはないかなあという印象でした。
2023.10.27
FMトランスミッターをBluetoothで使う
北海道ドライブの前に購入したiPhone用のLightningからイヤホンジャックを取り出すアダプターと、イヤホンジャック-RCAピンケーブル。これで音楽再生中にノイズが載るようになってきました。どうやらイヤホンジャック-RCAピンケーブル側に問題があるようで、ケーブルを替えると解消します。評判の良さを見て買ったケーブルだったんだけどな…。
さて、もうちょっと音質を上げられないものかと考え、改めて取扱説明書を見たところ、FMトランスミッターにBluetooth接続する方法が紹介されていました。FM電波を使う方法は音質や混信の問題で避けていたのですが、トランスミッターからイヤホンジャック経由で出力できることが判明したため、純粋にBluetoothレシーバーとして使えることが分かりました。実際に試したところ、充分クリアに鳴らせます。
音質的にも満足できるレベルでした。
これなら充電用のケーブル(これもトランスミッターから取れる)をiPhoneやiPod nanoにつなぐだけで使えるので、取り回しも良い。今後はこれで使うことにします。
2023.09.30
おかえりCR-Z
前の日曜日にディーラーから「木曜日以降に引き渡し可能」という連絡をもらったので、この日の午前中に引き取りに行ってきました。
結論から言うと、満足できる仕上がり。左右のフェンダーは面が変わるところでボカシを入れて再塗装し、新しいボンネットとの色の親和性を調整しているとのこと。時間がかかったのはバンパーの処理で、ちょうどHマークのエンブレムのある平面部がボンネットと面つながりのため、そのままだと色調差で違和感があったそうです。このためバンパー側も塗装したとの報告でした。
5週間で戻ってきました。今回は満足できる仕上がりです。
エンブレムマークの交換が発生はしたものの、当初の見積り通りの費用の請求。昨年は酷い対応でげんなりしましたが、今回は丁寧に対応してもらえたので良かった。ありがとうございました。